HOME > オフで電気を消せない…そんな悩みをアレクサで解決! アレクサを使って家電をwi-fiネットワークにつなぐと、音声の指示で照明やエアコンのスイッチオン・オフがコントロールできます。そうすれば、薬の効きが悪くなった状態、つまり、オフになった時にわざわざ、照明のスイッチを押すのに苦労したり、照明を消すのをあきらめたりしなくともすみます。 それでは、アレクサを詳しくみていきましょう。 アレクサとは? アレクサとは、人の声で指示を理解し、インターネットを介していろいろなサービスを利用できるAiアシスタントです。同じような製品では、GoogleのGoogle アシスタント、AppleのSiri、マイクロソフトのCortana、LINEのClovaなどがあります。 例えば、アレクサに「アレクサ、5分のタイマーセットをして」と伝えると、ぴったり5分後にアラームがなったり、「アレクサ、今日の天気を教えて」と伝えると、本日の天気予報を教えてくれます。 音声指示でアレクサがスマート家電を操作 アレクサは自宅内のwi-fiと接続した赤外線リモコン搭載家電、いわゆるスマート家電と接続できます。ただし、アレクサとスマート家電を直接つなぐことはできません。 アレクサとスマート家電の間に、スマートリモコンを挟むことで機能します。スマートリモコンが各々スマート家電を取りまとめて、アレクサへという経路です。 これを作って始めて、音声指示で家電が動きます。 商品情報 商品名 Echo (エコードット) 第3世代 (スマートスピーカー時計付き with Alexa) サンドストーン、スイッチボット スマートホーム学習リモコン Hub Mini 広告表示 2020年10月3日 author