私はパーキンソン病の症状が進んでいる方だけど、好きなことをしている時は病気であることを意識していないことがある。
歌うのが好きでリモートコーラス クローバーを作ったけど、目的はスプリングコンサート❗️
例えばこの目的が「喉を鍛えることで嚥下障害のリスクを抑える」
という目的ならなかなか続かない。
この目標はパーキンソン病が中心になっているから…
目標の中心は自分でなければ意味がない。嚥下障害のリスクを抑えるというのはサブ目標ならバッチリ!
もちろんこのサブ目標もとても大事!!
なんでサブかというと、一見プラスに見える目標だけどこの目標だと「喉を鍛えないと嚥下障害が起こる可能性があるんだ」と無意識に思ってしまう。
目標達成のためにしていることが義務化してくるとあまり続かない。
目標達成のための近道は続けること。
クローバーのメンバーは歌が好きな歌姫の集まりだから、みんな本当に楽しそう😊
それで嚥下や認知症の予防にもなると聞いたら「ほんと?ラッキー」という感じ。
何より歌うことを楽しんでいる。